みなさま 「明けましておめでとうございます」
お陰様で住職はじめ寺族一同揃って新しい年を迎えさせて頂きました。
肝臓癌が発病してまもなく4年目になります。5年生存率30%以下と云われています。今年はどの様な年になるのでしょうか?おそらく入退院を繰り返しながらの一年を過ごすような気が致します。来年のお正月に書き込みが出来るように頑張らなくてはと考えております。
今年の永代経法要には愛知県名古屋市から「高座説教の祖父江佳乃先生」にご出講頂きます。拙寺では初めての女性布教使の先生です。お盆法要には同じく愛知県の小野先生(東海教区布教団副団長)を、報恩講法要には奈良の高澤先生(奈良教区布教団副団長)をお招きしてあります。
両先生とも長年拙寺の法要にご出講頂いているお顔馴染みの布教使さんです。来年は藤田徹文先生にお約束を頂いています。
僅か3日の恒例法要ですが、少しでも多くのお聴聞の時間をと考えています。どうぞご参詣下さい。
初めてご法要にお参りされるかた、気楽にお寺にお尋ね下さい。電話番号はアクセス地図の下に明記してあります。
川崎の報恩講も無事勤めさせて頂きました。
昨日は東京の寺の組内の若院さんの披露宴があり出席させて頂きました。最近は築地本願寺にもご無沙汰で、仲間と会う事が減ってきています。
しかし、有り難いことに公の場で知り合いの方々と会うと皆さん身体の事を心配してくださいます。お陰様で今のところは元気にしていますが、いつ再発するか分からない癌と両手足の痺れの原因である頚部狭窄症の進行具合が気になります。春季彼岸前には手術を受けなければならないかとも考えています。あとは癌の再発次第でと云うことになるのでしょうか?
いずれにせよ、あと何回身体にメスをいれたらお浄土に還る事が出来るのでしょうか?今日も月参りに行っているお家のおじぃちゃまが後数ヶ月の余命と宣告されたと御家族から聞かされて涙ぐんで戻ってきました。ご本人もおそらくある程度は察して織られる事だろうと思います。来週病院の診察日だそうです。おそらくそれで入院が決まるのでしょう?今日のお参りが最後かもしれないと]娘が申しておりました。体調の良い時に一度お見舞いに伺わなくてはと思っています。諸行無常は世の常とは云え、親しくして頂いていた方がお浄土へ還られると寂しくなります。
私も近い将来還らせて頂ければ再会も出来ようかと思いますが、やはり人間の煩悩のなせるわざ、寂しさをぬぐい去ることはできません。



築地本願寺に行ってきました。
本日は「教区会」。昨年の9月の教区会は大手術のあとで、まったく身体が動
かず初めて欠席してしまいました。
病気を頂いてから議会でもおとなしく発言することが激減でしたが・・・
今回は少~しだけ発言(質問)をさせて頂きました。
退院して二日、今回は短い入院でしたが体力も筋力も確実に落ちています。
とてもお彼岸参りを完全にこなす事は無理だと思います。
無理せず参れる範囲でお参りさせて頂きたいと考えています。出来ないところ
は娘に勤めて貰わなくてはなりません。 無理せず少しずつです。
体力が昔のように戻ることはないでしょうが、出来ることを出来る範囲で頑張ら
せて頂きたいと思います。
ご本山では臨時宗会が招集され、体調を崩された総長が辞任され、新しい
総長に、東京教区選出の石上議員が総長に選出されました。
確か東京教区選出の議員が総長に選出されるのは初めてのことではないか
と思います(記憶違いならごめんなさいm(_ _)mです)
また再発したようです。来週にははっきり分かります。
また手術を受けなくてはならないでしょう。体力の回復がどんどん遠のいていきます。