更新情報

正楽寺日誌を更新しました

小さな勇気でいいから わたしはそれがほしい

を更新いたしました。

正楽寺日誌を更新しました

自分は自分の主人公
光いっぱいの自分にしていく責任者

を更新いたしました。

もっと見る

正楽寺日誌

2023.6

小さな勇気でいいから
わたしはそれがほしい

 人生の大嵐がやってきたとき それがへっちゃらでのりこえられるような 大きい勇気もほしいにはほしいが わたしは 小さい勇・・・

2023.5

自分は自分の主人公
光いっぱいの自分にしていく責任者

 自分は自分の主人公 世界でただ一人の自分を 光いっぱいの自分にしていく責任者 少々つらいことがあったからといって ヤケ・・・

20230403_121517

, ,

慶讃法要団体参拝

親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年慶讃法要にご門徒の皆さまとご一緒に参拝して参りました 1泊2日の旅行では、法要参拝・・・

もっと見る

仏事の心得

仏法の水に我が身を浸す

新しい年を迎えました。昨年も有縁の皆様とご一緒に、葬儀や法事といったお参りの時間を持たせていただいたことです。老若男女、・・・

親鸞聖人のお念仏

先代住職がはじめた、この「仏事の心得」を受け継いで、五年以上の月日が過ぎました。仏教用語を分かりやすく説明するため、未だ・・・

宗教は誰のもの?2

前回の仏事の心得では「仏様の教えは、私が信じ仰ぐもの」ということを書きました。仏様の教えをどのように受け取り、信じ仰ぐか・・・

もっと見る

行事のご案内

<川崎>永代経法要のご案内

新録が目に鮮やかな、すがすがしい季節となりました。本年も間もなく永代経法要の時期を迎えます。生まれ難い人間に生まれ、遇い難い仏法と出遇わせていただく尊いご縁です。本年は第二代住職十七回忌・第三代住職七回忌法要も併せて勤めさせていただきます。ぜひ、ご家族皆さまでお参りください。 記             日時  2022年5月3日(水)憲法記念日                ・・・

<竹の塚>永代経法要のご案内

桜の花が散り葉桜の時期となりました。本年も間もなく永代経法要の時期を迎えます。生まれ難い人間に生まれ、遇い難い仏法と出遇わせていただく尊いご縁です。本年は第三代住職十七回忌・第四代住職七回忌法要も併せて勤めさせていただきます。ぜひ、ご家族皆さまでお参りください。 記             日時  2022年4月16日(日)                午前10時15分 住職・・・

川崎市 概要
足立区 概要