-
数えきれないほどのお米の一粒々々がいまこの茶碗の中に私のために
私のような情けない校長に「校長先生、おはようございます」二十一世紀を作っていく子ども達が挨拶してくれる。なんという幸せ・・・
-
私が病身な父に代わって勤行していますと、内陣に住みついているらしい古ねずみが、お供えしてあるお仏飯をたべにくるのです。・・・
-
既に人生の日がどっぷり暮れてしまっている私です。この私が「人生の朝に立っているあなた」に、何としても言い遺しておきたい・・・
-
「健康=身体のこと」という認識を持っている方は多いでしょう。しかし、WHOにおける健康の定義は「身体的・精神的・社会的に・・・
-
新しい年を迎えました。昨年も有縁の皆様とご一緒に、葬儀や法事といったお参りの時間を持たせていただいたことです。老若男女、・・・
- 暦の上では秋を迎えましたが、まだまだ暑い日が続いております。そのような暑さが続く中、間もなく秋季彼岸法要を迎えます。 お彼岸とは、故人を偲びつつ、煩悩を取り除くことが出来ない私たちでも、救われていく道を示されている阿弥陀如来のお徳を讃え、その教えを聞かせていただく期間です。 先の見通せない時代を生きる今だからこそ、心の指針となる仏さまの教えを聞き、向き合う時間を大切にいたしまし・・・
- 令和5年7月8日(土)竹の塚正楽寺 お盆法要(盂蘭盆会)滞りなく勤めさせていただきました。ご参拝の皆様とご一緒に正信念仏偈をお勤めさせていただきました。新型コロナウイルス5類移行に伴い、お参りの方が増え、ご参拝の皆様のお顔が見られたことは、本当に有り難いことだと噛み締めながら、ご一緒にお参りさせていただいたことです。ご法話(仏さまのお話)の中で「世のなか安穏なれ、仏法ひろまれ」との親鸞聖人のお言葉・・・