正楽寺日誌 つれづれなるままに 正楽寺日誌 つれづれなるままに

川崎正楽寺にて、報恩講法要勤修

川崎正楽寺では、
11月3日に親鸞聖人のご命日法要である
「報恩講法要」を有縁の皆さまとご一緒に
お勤めさせていただきました

 

親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ中で

「おかげさまの中に生かされている私がいる」
この度も大切なことに気付かせていただく
ご縁をいただきました

 

次は12月7日に竹の塚正楽寺での報恩講法要です

 

引き続き、心を込めて準備を進めてまいります

 

1 2 正楽寺様_投稿用

報恩講法要の準備中

川崎正楽寺では、
11月3日に報恩講法要をお勤めいたします

 

報恩講とは、親鸞聖人のご命日法要のことで、
ご遺徳を偲ぶ、一年でもっとも大切なご法要です

 

今週はその準備を進めています

 

境内の花木の植え替えや大掃除を行い、
今日からは本堂内の荘厳替えを始めました

 

秋の花々に囲まれたお寺で、
皆さまのご参拝を心よりお待ちしております🍁

 

リール用 2 3

 

 

明けまして 南無阿弥陀仏

新しい年を迎えました。

諸行無常(存在している全てのものは常に変化している)と聞かせていただいていることを考えますと、今年もこのようにご挨拶させていただけることは、決して当たり前のことではなく、有難く、嬉しいことです。

今年も正楽寺が、仏様のみ教えを聞き、お参りができる大切な場所として在り続けることのできるよう、努める所存です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昨年は元日の能登半島地震にはじまり「大変な一年のはじまりだ」と多くの方が感じたられたことと思います。

その後も悲しいこと、嬉しいこと、転機となるようなこと等、世の中を見渡すだけでも、たくさんの出来事が起こりました。

新しい一年も何が起こるか分かりません。

ですが、それが私たちのいただいてきた生命です。

分からないからこそ、不変の真理をお聞かせくださる仏様の教えを拠り所として、一瞬一瞬を大切に日々を過ごしてまいりましょう。 合掌

 

明けまして 南無阿弥陀仏

辰年

今年は辰年。

 

動物に当てはめると龍になります。

 

仏具の装飾には龍が用いられることがあります。

 

写真の龍はどこにいるでしょう?

 

お参りの際に、探してみてくださいね。

 

DSC04397 DSC04395 DSC04390-1

明けまして 南無阿弥陀仏

新しい年を迎えました。

諸行無常(存在している全てのものは常に変化している)と聞かせていただいていることを考えますと、
今年もこのようにご挨拶させていただけることは、決して当たり前のことではなく、有難く、嬉しいことです。

今年も正楽寺が、皆さまにとって、仏様のみ教えを聞き、お参りをする大切な場所として在り続けるよう努める所存です。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

昨年は親鸞聖人御誕生八五〇年の節目の年でした。

そして、今年は浄土真宗が開かれて八〇〇年という節目の年を迎えます。

今年も皆様とご一緒に、親鸞聖人が出遇えたよろこびの想いと共にお示しくださった、阿弥陀仏のみ教えについて聞かせていただき、
おかげさまの中に生かされていることを感じ、感謝する一年を過ごさせていただければと思います。 合掌

 

明けまして 南無阿弥陀仏

1 / 14123...»
ページ上部へ