正楽寺日誌 つれづれなるままに

力をぬいたとたん
世界がひらける

2020年7月

 私が、若い頃読みふけつた懐かしい書物の中の一冊に、出隆(いでたかし)先生の『哲学以前』

があります。出隆先生は、哲学者であられるとともに、「神伝流」の水泳の達人でもあられたと聞いています。

 その出隆先生が、何かに「水泳」のことをお書きになっていました。「水は、人間を浮かせるだけの浮力をもっている。

しかるに、人間が溺れるというのは、心の重みで溺れるのである。だから、溺れた人というのは、『こんな所で…』

と思われるほど、浅い所で溺れている。結局、水の浮力に足をとられてあわててしまい、その心の重みで溺れたのである。

心を無にして、身も心も水に預ければ、自分の力を使わなくてもおのずから浮かぶ」というような内容の文章でした。

 出隆先生の、「心を無にして、身も心も水の浮力に預ければ、おのずから浮かぶ」というお言葉は、

親鸞聖人が「如来の本願力に乗託すれば、おのずから然(し)からしむる自然法爾(じねんほうに)の世界を恵まれる」

とお教えくださっていることにも通じているように思います。またそれは、私が子どもの日、あの熱くて熱くてたまらなかった

お灸の熱さが、「きばり心」を抜いたとたん、あんな快い安らぎの世界に変わったことにも、つながっている気がするのです。

 私は、初め、お灸の熱さに負けまいとする「きばり心」の重みで、熱さの底に沈み、熱さの苦しみに溺れていたのです。

それが「きばり心」を捨てたとたん、熱さが苦にならない世界に浮かせてもらったのです。

ページ上部へ