仏事の心得仏事の心得

喪に服すとは?

 新年を迎えました。お正月には家族・親族が集まり、新しい一年の挨拶を交わされる方が多いことでしょう。
また、年賀状でご縁のある方とも新年の挨拶をされることと思います。
その一方で、昨年中にご家族にご不幸があった方は「年賀欠礼状(喪中葉書)」を出される方もいらっしゃるかも知れません。

 

 昨年、私たち寺族も先代住職が往生致しました。
ですが、私たちは今年も例年通り、ご門徒の皆様をはじめ、
ご縁のある方々に年賀状を新年のご挨拶として送らせて頂きます。
それは何故かと言うと、浄土真宗には「喪に服する」という考え方は存在しないからです。

 

 私たちは法名に「祥」や「瑞」といった文字を用いらせて頂くことがあります。
その人その人によって状況も異なりますが、共通した意味として「めでたい」という意味があります。
何がめでたいのかと言うと、「この人間世界で阿弥陀様とご縁を持たせて頂いた私たちは、
六道輪廻して次はどこの世界に生まれるのだろうか、成仏出来るのかと不安になることなく、
間違いなく、西方極楽浄土へ仏として救われていくことが約束されている」と言うことです。

 

 確かに、遺された家族にとって、最愛の家族との別れは辛く悲しいものです。
私たち寺族にとっても先代住職との別れは、いつ心が癒される日が訪れるのか分かりません。
ですが、私たちの気持ちとは別として、純然たる真実として「阿弥陀様のお念仏とご縁を持った者が
人間世界の生命を終えるということは、お浄土という、還りつくところへ還らせていただく、喜ばしいこと」
なのです。

 

 それ故に私たちは喪に服する必要はありません。
むしろ、先立たれた大切な方が、遺された私たちに阿弥陀様の示して下さる道とを取り持つ「仏縁」を結んで下さったのです。
悲しい淋しい気持ちの中にも「私たちと仏様とのご縁を結んでくれて有難う、
私の生命について教えてくれて有難う」という感謝の気持ちで新年を迎えましょう。

ページ上部へ