暦の上では秋を迎えましたが、まだまだ暑い日が続いております。そのような暑さが続く中、間もなく秋季彼岸法要を迎えます。 お彼岸とは、故人を偲びつつ、煩悩を取り除くことが出来ない私たちでも、救われていく道を示されている阿弥陀如来のお徳を讃え、その教えを聞かせていただく期間です。 先の見通せない時代を生きる今だからこそ、心の指針となる仏さまの教えを聞き、向き合う時間を大切にいたしまし・・・
令和5年7月9日(日)川崎正樂寺 お盆法要(盂蘭盆会)滞りなく勤めさせていただきました。ご参拝の皆様とご一緒に正信念仏偈をお勤めさせていただきました。新型コロナウイルス5類移行に伴い、お参りの方が増え、ご参拝の皆様のお顔が見られたことは、本当に有り難いことだと噛み締めながら、ご一緒にお参りさせていただいたことです。ご法話(仏さまのお話)の中で「世のなか安穏なれ、仏法ひろまれ」との親鸞聖人のお言葉を・・・
令和5年5月3日(水)川崎正樂寺 永代経法要並びに第二代住職十七回忌・第三代住職七回忌法要を滞りなく勤めさせていただきました。ご参拝の皆様とご一緒に阿弥陀経をお勤めさせていただきました。お浄土へ還られた方々が私たちと仏様とのご縁を取り持ってくださり「私の生命と向き合う時間」を過ごすことが出来ました。特に本法要は先々代・先代住職の回忌法要を皆様とご一緒にお勤めさせていただき、より一層生命と向き合う時・・・
11月3日穏やかな陽気のなか令和4年度 報恩講法要を勤めました。 報恩講法要とは親鸞聖人の御命日法要のことです。 親鸞聖人のご遺徳を偲びつつ感謝のお参りをさせていただきました。 ・・・
令和4年7月9日(土)川崎正樂寺 お盆法要滞りなく勤めさせていただきました。 ご参拝の皆様とご一緒に正信念仏偈を勤めさせていただきました。ご法話は「浄土真宗のお盆について」お聴聞させていただいたことです。世間一般の思い込みで行動するのではなく、浄土真宗において聞かせていただいている阿弥陀如来のみ教えを改めて聞かせていただき、感謝のお参りをさせていただく有り難い時間となりました。 ・・・